古くから、旧暦8月15日(新暦9月)を十五夜、旧暦9月13日(新暦10月)を十三夜と呼び、一番月が美しいとされている時期にお供えをしてお月見をする風習を日本人は大切にしてきました。
毎年日程は変わりますが、今年の十五夜は9月17日(火)、十三夜は10月15日(火)です。十五夜の頃は里芋の収穫時期なので「芋名月」、十三夜の頃は栗や大豆が収穫できるので、「栗名月」「豆名月」とも言われます。
魔除けの意味があると言われるすすきや、丸いお団子と一緒に季節の物もお供えしてお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか?